
私はライザップ(シンガポール店や六本木店など)で約3年間トレーナーとして勤務し、現在は「糖質制限や断食をせず、健康的に痩せてリバウンドしないダイエット法」の発信をしています。
↓こちらは私の著書『ダイエットは習慣が9割』で、2023年5月に発売されました。
発売の翌月には早速、重版されました。
『Amazon・楽天ブックスで大好評中!無理せず健康的に痩せてリバウンドしない、本物のダイエット法がわかる『ダイエットは習慣が9割』発売・重版しました!』
|PressWalker
Amazonや楽天ブックスでの売れ行きも好調で、ヤフーニュースでも取り上げられました。

自分自身のダイエット歴やダイエットの指導歴
私は体重別の競技であるアームレスリングを10年以上やり、自分自身でも様々な減量やダイエットを経験してきました。
そして元警察官であることから、SNSなどで「ダイエットポリス」というアカウント名で、世の中に多い「健康を害する不適切なダイエット情報」に対して警鐘を鳴らしています。
2018年頃からは、LINEを使ったオンラインダイエットを始めて、これまで250人以上に個別指導をしています。
また2018年から豪華客船にフィットネストレーナーとして乗船もしています。
ダイエットと関係ない経歴も少しだけ書いておきます。
・昔あったテレビ番組『筋肉番付』の腕立て伏せ全国大会に出場し、1055回という記録で準優勝したこともあります。
・Netflixの『アルティメットビーストマスター』という「世界版SASUKE」とも呼べる番組に、日本代表選手の1人として出場しました。
・世界一周を3回しました。
↓詳しい経歴はこちらをご覧ください。
ダイエット研究家、ダイエット評論家
ダイエットの個別指導を行っていくうえで、自分自身のダイエット経験やライザップ時代の知識だけでは、偏った情報になってしまいます。
そのため書籍や他の指導者などからも学び、正しいダイエット情報をブラッシュアップさせていきました。
そして先程も書いた、2023年5月に発売された『ダイエットは習慣が9割』を執筆するにあたって、更に多くのダイエットや健康に関する書籍や文献も調べました。
それなのでこの本には、エビデンスレベルが高い論文の情報で、なおかつ現場のダイエット指導でも実際に効果的で、再現性が高い方法ばかりを載せています。
今の時代はAmazonのKindle Unlimitedなどで、数多くの書籍を手軽にチェックできるので、これまでに300冊以上のダイエット関連の本を読んでいます。
↓一部の本です。

そのためダイエット研究家やダイエット評論家とも名乗り始めました。
次々に誕生する「〇〇だけダイエット」では痩せない
世の中のダイエット本の多くは、芸能人やインフルエンサーなどの「単なる個人の体験談」だけであるケースが多いです。
これは再現性が低く、実際に痩せる成果につながる人は多くはありません。
また論文ベースだけで実際の現場では役立たない、というダイエット情報も多いです。
そして次から次に「〇〇ダイエット」や「〇〇だけダイエット」が新しく登場しては、消えていきます。
これは「万人に効果的なダイエット法は存在しない」ということです。
「〇〇だけ」と手軽さをアピールしたい気持ちは分かりますが、それだけで万人が痩せることは出来ません。
なぜならダイエットは、↓この図のように総合評価だからです。

↓この図は、世の中のダイエットが上手くいかない人が思っている「ダイエットに必要な要素」を示した例です。

「短期間で大幅に痩せるほど凄い!」は悪い風潮
SNSやネットには「〇週間で△キロ痩せた!」などという「短期間で大幅減量した自慢」が多いです。
しかしこのようなダイエットは、心身の健康を害して高確率でリバウンドするだけなので、自慢できることではありません。
「短期間で大幅に痩せるほど凄い!」という風潮は、ダイエットを失敗して不健康になっていく人を生み出す、悪い風潮です。
よくある悪い例は、糖質カットやファスティング、1日2食以下、そして〇〇断食(16時間断食、月曜断食)などですね。
これらをやると確かに体重は減りやすいですが、体脂肪よりも筋肉が減るので「太りやすい体」になってしまいます。
その結果、「痩せた」のではなく「やつれて」不健康になり、その後にリバウンドするケースが多いです。
不適切なダイエットが広まることで、摂食障害になってしまう人も増えてしまいます。
芸能人やインフルエンサーによるダイエット商法
芸能人は話題集めのために、短期間で大幅に痩せた自慢を、話を盛って発信しています。
時々、「ビジネスダイエット」とも言えるようなダイエットをしている芸能人もいますね。
またSNSではインフルエンサーが、やはりアクセス稼ぎのために、健康を害する極端で危険なダイエット情報を発信し続けています。
メディカルダイエットなどと称して、本来は病気の人向けの薬を一般人のダイエットに使うような情報もSNSでよく見かけます。
アフィリエイトや案件などの仕組みによって、健康を害する間違ったダイエットを広めて稼いでいる人もいます。
「ダイエット商法」とも呼べる「不適切なダイエット」に騙されると、お金を失うだけでなく、健康寿命を損なってしまいます。
私がオンラインでダイエット指導をしてきた方の中にも、「過去に様々なダイエットに大金をつぎ込んだけど、リバウンドして太っていくだけ」」という人が多いです。
そのため、先程も書いたようにSNSやブログなどで「ダイエットポリス」というアカウント名に変えて、不適切なダイエットに警鐘を鳴らし、健康的に痩せるダイエット情報を発信しています。
健康的に痩せてリバウンドしない方法は?
ダイエットで大切なことは、筋肉を減らさないことです。
そのためには、体重を減らすペースを緩やかにする必要があります。
そしてダイエットには様々な要素が必要です。
私の著書『ダイエットは習慣が9割』のベースになったダイエット法が、↓この「7週間(習慣)ダイエット」です。
痩せるために必要な習慣を7つに分類し、1つを1週間以上かけて少しずつ身につけていく、というコンセプトです。
短期集中ダイエットは、一時的には体重が減っても、結局リバウンドします。
健康的に痩せてリバウンドしないために大切なことは、痩せたままでいる生活習慣を無理なく習慣化することです。
↑この「7週間(習慣)ダイエット」や、↓『ダイエットは習慣が9割』をじっくり読み、実践するだけでも、多くの人が健康的に痩せることが出来ます。
そして嘘のダイエット商法に騙されることもなくなるでしょう。
「実践しながら健康的に痩せて、正しいダイエットの知識を身につけたい」という方には、↓オンラインダイエットがお勧めです。
法人や団体向けのダイエット講座も行っています。
講演・取材・執筆・コンサルティング等の依頼、問い合わせは、↓こちらからお願いします。
satoshi19770604@gmail.com
↓Twitterでもダイエット情報を日々発信しているので、フォローしてもらうと真実のダイエット情報を得ることが出来ます。