よく噛むなど簡単な3点だけで痩せるダイエット法。食事制限は不要!ビフォーアフターは?

※『ダイエットは習慣が9割』の著者:ダイエットポリスが解説!

この記事では、お金をかけず我慢も必要なく健康的に痩せて、しかもリバウンドしないダイエット法を紹介します。

それは、↓この3点をやることです。
① よく噛んで食べる
② ストレス管理
③ 食事と体重の記録

人気モデルの藤田ニコル(にこるん)さんも以前、
「ダイエットでは、よく噛んでゆっくり食べることが大事」という主旨のツイートをしています。


糖質カットや断食などの食事制限は、一旦は体重が減っても、ほぼ確実にリバウンドします。

私はライザップ(シンガポール店や六本木店など)で約3年間トレーナーとして勤務し、現在は「糖質制限や断食をせず、健康的に痩せてリバウンドしないダイエット法」の発信をしています。

↓こちらは私の著書『ダイエットは習慣が9割』で、2023年5月に発売されました。

私の経歴は、↓こちらの記事をどうぞ。

※本ページは広告やPRなどが含まれています。


①よく噛んで食べること

2020年1月にTBS系列で放送された『この差って何』でも、【早食いをやめたら痩せた】と紹介していました。↓

ちなみに減った体重は、全てが脂肪ではなく、大部分が水分だと思われます。

理由は、↓この性質によるものです。

↑この糖質と水の性質は、ダイエット成功のために重要なので、しっかりと理解しておきましょう。

テレビの実験は10日間だけでしたが、継続すれば、ちゃんと体脂肪も減ってくると思います。



では、具体的な方法を紹介します。

1 口の中に入れたものが、「もうこれ以上噛むことが出来ない」というくらい小さくなるまで、よく噛むのがベストです。
2 更に、「しっかりと味わって食べる」ようにします。
3 習慣化するためには、【食べ物を口に入れるたびに毎回、箸を置く】のもお勧めです。


よく「毎回30回数えて食べましょう」と言われますが、食べ物によって、噛む回数は変わってくるので、

30回にこだわらず「ペースト状になり、自然に飲み込めるようになるまで」というのがポイントです。

これによって、自然と食べる量が減っていきます。

主な理由は、時間をかけてよく噛むことで満腹中枢が刺激され、食欲を抑えるレプチンというホルモンが分泌されやすくなるから、と考えられています。

先ほどの『この差って何』での【早食いをやめたら痩せた】でも紹介していました。↓


また、お米、パン、麺などの、いわゆる主食は、特によく噛んで食べましょう。

よく噛むと唾液がたくさん出て、唾液に含まれるアミラーゼという酵素がデンプンを糖に分解し、甘味を感じます。


脳が甘みを感じると、すい臓はいち早くインスリンの分泌を始め、血糖値が素早く下がるので、太りにくくなります。

逆に言えば、主食をよく噛まないで食べると、特に太りやすいということですね。

2020年8月放送の『激レアさんを連れてきた。』で、郷ひろみさんは、
「粉々に液体状にならないと嫌」というほど、よく噛んで食べていることを紹介していました。↓

しっかりと味わうことも重要! デブ味覚とは?

ただ「よく噛む」だけでなく、意識して「しっかりと味わうこと」によって、満足感も得やすくなり、やはり食事量が少なくても済むようになっていきます。

太っている人の多くは、「デブ味覚」といって、味が濃いものが好きで、薄味や、本来の素材を味を感じる能力が衰えている、という傾向があります。

そして「デブ味覚」だと、より濃い味のものを好むようになり、食べる量が増えて、太りやすいと言われています。

なお私の約3年間のライザップ勤務による経験では、新しく通い始める9割以上の方が、早食いだったと思います。

食事改善により、味覚が正常化し、薄味でも大丈夫になったり、むしろ薄味が好きになり、

以前の濃い味が、濃すぎると感じるようになる方も多いです。



2020年2月放送のNHK「あさイチ」は、様々な健康情報の特集で、アブラと味覚についても紹介していました。

アブラの食べ過ぎで、舌が鈍感になっている人が増えているとのことです。

アブラだけでなく、甘い物や、調味料(醤油、ソース、ドレッシングなど)によっても、味覚が鈍くなっていきますね。

正常な味覚は、約10日間で取り戻せる、と紹介していました。

↓味覚に関する参考記事です。

よく噛むことで痩せるメカニズムを詳しく知りたい方は、↓2021年7月に発売の『簡単! 箸置きダイエット』の本もお勧めです。

食べる順番も大事!

「よく噛むこと」だけでなく、【食べる順番】も重要です。

ポイントは、↓この2点です。

1 5分以上かけて、先におかずを食べる。
2 その後に主食(米、パン、麺など)を食べる。

これによって糖の吸収が遅くなり、痩せることに繋がります。

野菜など食物繊維がある物を先に食べる【ベジファースト】は一般的になってきましたが、最近は【タンパク質を先に食べるのが良い】という説も広まってきています。


どちらにせよ【糖質を後から】 というのは同じで【おかずファースト】や【カーボラスト】と呼ばれています。

具体的には【野菜などとタンパク質の物を交互に食べる】のが良いと思います。

そして炭水化物や糖質の物は、5分以上経ってから食べ始めることがお勧めです。

「よく噛むこと&食べる順番」の習慣化については、↓こちらの記事をご覧ください。

②ストレス管理

ストレスとダイエットには、大きな関連があります。

キーワードはコルチゾールです。

食べることでストレス発散をしている人は、そのままでは、痩せることは難しいです。

そのような人は、まず「食べること以外のストレス発散になる方法」を見つけましょう。

大げさに考える必要はありませんし、スポーツである必要もありません。

好きな音楽を聞くとか読書とか、普段からやっている趣味でストレス発散は可能です。

もしちょっと考えてもわからない方は、今日からの生活で、あなたにとって、どのようなことが
「ストレス発散になること」か、「リラックスになること」か、というのを意識してみてください。

それが見つかり、食べることでのストレス発散をやめれば、一気に痩せやすくなります。

③食事内容と体重・体脂肪率を記録する

「レコーディングダイエット」とは、2007年に発売された岡田斗司夫さんの著書「いつまでもデブと思うなよ」↓で紹介されたダイエット法です。

当時、大流行したので、実際にやってみた方も多いと思います。

途中で挫折した人もいるでしょうけど、成果を出した人も多いです。

ポイントを理解して、ちゃんと継続すれば、無理なく痩せることが可能です。

大事なことは、体重の増減に一喜一憂しないことと、モチベーションに頼らずに「仕組み」に頼ることです。

毎日記録することは、↓この2点です。

1 飲み食いしたもの全て
2 体重と体脂肪率

それぞれ説明していきます。

飲み食いしたもの全て記録する

これで成果が出る最大の理由は、「普段、沢山食べていることに気が付く」ことによって、食べる量が減ることに繋がるからです。

もう一つの理由は、食事と日々の体重変動との因果関係に気づいて、食事を改善することに繋がるからです。

しかし、記録すること自体を面倒だと感じてしまうと、結局、続かなくて辞めることに繋がってしまいます。



継続させるためにお勧めの、いくつかの方法があります。

・毎食ごとにスマホか手帳などで、確実に記録をつける。
・もしくは、その日の寝る前に必ず、1日の記録をつける。
・家族や友人にLINEや手書きなどで報告する。

最初の2点は、最初の頃にはモチベーションや意志が必要になるかもしれませんが、一旦、習慣化されれば、簡単に継続することが出来ます。

アナログで、ダイエットノートなどを作成し、普段いる部屋の机の真ん中など、目立つ場所に常に置いておくのも良い方法ですね。

3点目の、周りの人を巻き込む方法も、とても効果があります。

報告が無かった場合は、その協力者に催促してもらうようにしましょう。

もしくは、報告が無かった場合は、「ご飯を一食奢る」などと決めごとをしておくのも、継続するための一つの方法ですね。

体重と体脂肪率

まず大事なことは、毎朝【同じ条件で計測すること】です。

具体的には、起床後【何も飲み食いする前で、すぐにお手洗いに行った後】という条件に統一して測るのがお勧めです。

体重や体脂肪率は、食事前後、運動前後、入浴の前後など、ちょっとしたことで数値がすぐに変わります。



毎朝同じ条件で測っても、数値の変動があります。

その数値に一喜一憂しないことも大事です。

その為には、まず体重の増減が激しい理由を、しっかりと理解しておきましょう。

理由を簡単に説明すると、

  1. 人間は体内に糖質を300g~500g(個人差があります)ほど蓄えることが出来ます。
  2. 糖質1gと水分3gがセットになり、常に体から出入りをしています。
  3. もし500gの糖質が蓄えられていた人が、断食や徹底した糖質制限を2日間くらいすると、体内の糖質量が0gになります。

糖質と水分が結合する割合は1:3なので、その時に1500gの水分が排出されています。

これだけで、体重が2kg減ることになります。

体重の増減が激しい理由は、この仕組みによるものです。


ちなみに体重が減っても、体脂肪は減っていないので、これは「痩せた」とは言いません。

より詳しく知りたい方は、先ほども紹介しましたが、↓こちらの記事をご覧ください。

この仕組みを知らないと、毎日の体重の増減に一喜一憂して、ストレスになる恐れがあります。

これが、レコーディングダイエットが続かなくて失敗する最大の要因です。

●数値の記録はスマホか紙か?

どちらでも構いません。

最近は、スマホと連動して自動的に記録できる体組成計も増えているので、これでも問題ありません。

ただ、紙に記録する方が、普段から目に入りやすくなるという意味では、ダイエット効果が少しだけ高まるかもしれません。

1ヵ月用の体重記録表を無料でダウンロードできるサイトもあります↓
http://msrsoft.com/hj/weightsheet/index.htm

そして、先ほど紹介したダイエットノートと同じように、普段いる部屋の机の真ん中や、冷蔵庫など、目につきやすい場所に置くのがポイントです。

ちなみに、↑この記録用紙では、1ヶ月で約ー2.5kgの目盛りまでしかないのが、素晴らしいです。

理由は、1ヵ月に3kg以上の体重減だと、体脂肪だけでなく、筋肉が減っている可能性が高いからです。
(1ヵ月目は水分も減るので、あり得ますが)

↓短期ダイエットは危険なことがわかる、参考の記事です。

理想的な痩せるペースとは?

【1ヵ月に体重の1%減】くらいを目安にしましょう。

もし1ヶ月に0.5kgだと、「ゆっくり過ぎる」と思う人もいるかもしれないですが、「1年で6kgも痩せる」のは凄いことです。

しかも我慢、無理、ストレスが無く達成できるので、リバウンドもしません。

ネットでは「1ヵ月5%くらいが良い」と発信する人もいますが、↓リバウンドして逆に体脂肪が増える危険性が高いです。

短期的な減量は水分によるものでリバウンドする

世の中の多くの人がダイエットを失敗する理由は、知識不足から起こる、無茶な目標設定と、短期的で極端なダイエットです。

短期間で急激に体重を減らしても、減っているのは、ほとんど水分です。

そして体脂肪が少し減っても、それ以上に筋肉も減ってしまいます。

急激に体重が減るということは、無理な食事制限をすることになります。

短期間だけは我慢して出来ても、やがて反動で暴飲暴食に走り、結局はリバウンドしてしまいます。


しかも体重は以前と同じに戻っても、筋肉量が以前より減ってしまいます。

そうすると基礎代謝が減って、以前よりも痩せにくい身体になります。

ダイエットを開始して

・1日1食や2食だけにする
・サラダをメインで食べる

なとという人は、このような理由でリバウンドを繰り返し、その度に、どんどん太っていきます。

もっと詳しく知りたい方は、↓こちらをご覧ください。

栄養バランスが大事!

無理なく、長期的にダイエットを続けるためには、【栄養バランスが良い食事】をすることが大事です。

なお体重を減らす時期だけでなく、目標の体型・体重になってからも維持することが、より重要ですね。

【栄養バランスが良い食事】という言葉はよく聞くけど、「具体的にはイメージ出来ない」という方も多いのではないでしょうか。


ポイントを3つ挙げます。

①カロリーの合計だけでなく3大栄養素の内容を考える。

糖質1gとタンパク質1gのカロリーは、どちらも4kcalです。

またコーラと豆乳を100kcalずつの量を、それぞれ毎日飲み続けるAさんとBさんがいるとします。

これらは同じカロリーでも、ダイエットや健康への影響には、大きな違いがあります。

「カロリーの合計だけを見るのは無意味」ということがわかりますよね。


②「NCレート」意識する

「NCレート」とは、ニュートリション(Nutrition:栄養)とカロリー(Calorie)のレート、つまり割合のことです。

食べ物の総カロリーに対して、「ビタミンやミネラルなどの栄養素がどのくらい含まれるか」を表す指標です。

糖質や、良くない脂質だけが多い食事ではなく、ビタミン、ミネラル、食物繊維などが多い食事をするように心がけましょう。

↓左のメニューが高NCレートで、右が低NCレート、ということです。

↑このイメージ図は、先ほどの「カロリーの合計だけを見るのは無意味」ということが、よくわかる図ですよね。


③「まごわやさしい」を意識したメニュー

「まごわやさしい」は、様々な食品群の頭文字をとって、つなぎ合わせた語呂合わせで、

詳しくは、↓こちらの通りです。

ま:まめ 豆製品…大豆・小豆・味噌・豆腐・納豆など
ご:ごま ごまなどの種実類…ごま、ナッツなど
わ:わかめ 海藻類…わかめ、ひじき、海苔・もずくなど
や:やさい 野菜類…色が濃い緑黄色野菜だと理想的
さ:さかな 魚介類…切り身の他、小魚や貝類など丸ごと食べられるものなども
し:しいたけ きのこ類…しいたけ、舞茸、マッシュルームなど
い:いも イモ類…長芋、ジャガイモ、サトイモなど

↑この中で特に、↓この4点が足りていない人が多いので、そのような人は積極的に食べるようにしましょう。

わ:わかめ 海藻類
や:やさい 野菜類
さ:さかな 魚介類
し:しいたけ きのこ類

これだけで、自然と【栄養バランスが良い食事】になります。

【栄養バランス】はとても大事なので、↓こちらを是非じっくり読んで、もっと知識を深めるのがお勧めです。

まとめ

ここまで紹介した、具体的な3つの行動と、栄養の正しい知識を得ることによって、健康的に痩せることが可能です。

具体的な3つの行動は、↓こちらですね。

1 よく噛んで食べること
2 食べること以外でストレス発散をする
3 食事内容と体重・体脂肪率を記録する

ダイエットに失敗する人の多くは「ダイエットには努力や我慢が必要だ!」と思っていますが、これは大きな間違いです。

ダイエットに大事なのは、我慢ではなく習慣化

今回紹介した3つの方法は、どれも努力は必要なく、簡単に出来ることですね。

そして続けやすいように工夫することによって、習慣化を目指していきましょう。

習慣化するための一例として、↓このような「痩せ箸」というものを活用するのも良いと思います。


ただ実際に使ってみて、個人的には箸置きを活用する方がお勧めです。

食事の際に箸や、箸置きを見るたびに、「よく噛んで、ゆっくり食べる」という記憶を呼びだすので、習慣化しやすくなります。

↓このように、様々なキャラクターの箸置きもあるので、お気に入りを探してみるのも良いと思います。


↓これなんかは、インパクトがありすぎて、すぐに習慣化できますね(笑)


これだけでストレス無しで、自然と食事量やお菓子の量が減って痩せる人も多いです。

↓こちらの記事では、ダイエットで大事な他の習慣についてもまとめています。


ダイエットと言えば、ライザップなどのパーソナルジムもあります。

しかし多くのパーソナルジムの費用は、20万円~40万円ほどするので、お金を節約したい人にはオンラインダイエットが最適です。

‪↓こちらは、私がオンラインダイエット指導した方のビフォア・アフターです。

↓詳しくは、こちらをご覧ください。

↓こちらは私の著書『ダイエットは習慣が9割』で、2023年5月に発売されました。

※LINEのオープンチャット「ダイエットは習慣が9割」というグループの管理者をしています。
どなたでも気軽に参加してください。

↓Twitterでもダイエット情報を日々発信しているので、フォローしてもらうと真実のダイエット情報を得ることが出来ます。