【 元ライザップのトレーナーが解説】
サウナでは痩せることも、デトックスも出来ません。
その理由や、他にサウナで期待できる効果・効能などについて解説します。
私の経歴は、↓こちらです。
ちなみに私は、海外旅行が好きで、これまで74ヶ国に行ったことがあり、
サウナ発祥のフィンランドも訪れています。↓
サウナで痩せない理由は?
痩せない理由は、汗をかいて体重が減っても、
それは、体内の【水分】が減っているだけで、
【体脂肪】は、減っていないからです。
水分で減った体重は、
水分補給をすれば、元に戻るだけです。
運動でも夏なら、体重が1時間で1kg以上減ることもありますが、
やはりその99%は、水分によるものです。
↓フルマラソンの42㎞を走っても、燃える脂肪は最大0.3kg程度です。

痩せるとは、体脂肪が減ること!
世の中の多くの人が、間違って認識しているのですが、
体重が減ることを「痩せる」とは言いません。
体脂肪が減ることを「痩せる」と言うのが正しいです。
このことを理解していないので、
【〇〇だけで、1週間で3kg痩せた!】などという、
インチキなダイエット商品や、ダイエットサプリなどの広告にだまされて、
お金をだまし取られている人が、未だに続出していますね。
もちろんサウナスーツも痩せません。
例えば、↓このような物も、痩せる効果は一切ありません。

もし痩せる効果があるなら、
ライザップや痩身エステの多くの店舗が、閉店しています笑
痩せないどころか、脱水症状や熱中症など、
下手をしたら、健康に害を及ぼす恐れさえあります。
↓詳しくは、こちらをどうぞ。
ちなみにヨガや、ホットヨガでも痩せません。↓
サウナにデトックス効果も無い
またサウナだけでなく、ホットヨガなどでも同じですが、
「汗をかくことで体の老廃物を排出し、デトックス効果を得られる」
という宣伝文句もあります。
しかし「汗をかいて毒素を排出する」という話は、
科学的なエビデンスは無く、【効果も無い】という説が有力です。
2020年1月23日に放送されたNHK BSの『偉人たちの健康診断』でも、
「サウナで誤解されている効能」について紹介していました。
↓【デトックス、やせる、二日酔いに良い】などが否定されていますね。

そして有毒物質が汗で排出されるのは、
たった 【0.02%】 で、
デトックスは、【排せつでしかできない】
とも紹介していました。


また以前、人気のテレビ番組 『林先生が驚く初耳学』 でも、
【岩盤浴にデトックス効果はない】 と紹介しています。↓

↑「むくみ解消」には良い、とのことですが、
水分補給をしっかりすることが重要ですね。
ダイエットや健康で、確実に効果があるデトックスは、
【デジタルデトックス】くらいです。
具体的には
・就寝1時間前以降は、スマホやネットを使わない
・スマホを寝室やベッドに持ち込まない
などです。
↓関連記事です。
サウナの効果・メリットは?
個人差や、好き嫌いにもよりますが、
まず「ストレス解消」や「リラックス効果」はあると思われます。
サウナー(サウナ愛好家のことを指す言葉)の間では、
「ディープリラックス」と呼ばれる
通常のリラックス以上の【深いリラックス状態】を差す言葉があります。
しかしこれは、「サウナを好きな人にとっては」という前提です。
サウナが嫌いな人が、
我慢してサウナに入っても、この効果はあまり期待できないでしょうね。
他の効果としては、
「血行促進」、「冷え性改善」、「快眠効果」、
「免疫力アップ」、「代謝アップ」、「美肌効果」
などが挙げられるようです。
中には、「運動効果」もある、
と主張している人もいます。
基本的には、温泉や通常の入浴の効果と共通していると思います。
しかし、これらの効果は、
運動をする方が、より効果が高いですね。
「血行促進」、「冷え性改善」、「快眠効果」、
「免疫力アップ」、「代謝アップ」、「美肌効果」
↑全て、運動で得られる効果ですよね?
更には、体力増強や、筋力強化、
寝たきり防止、認知症予防などの効果も期待できますね。
怪我などで運動が出来ない状況で、サウナ好きな人なら
サウナでの健康効果を求めるのも良いでしょうけど、
運動が可能であり、嫌いではない人なら、
実際に、運動をすることの方が、ずっとお勧めです。
サウナの消費カロリーは少ない
「サウナに1時間」いた場合の消費カロリーは、
100kcal~150kcalだそうです。
ちなみに、サウナでなく
普通の椅子に、ただ座っている安静状態の、
2倍もいかないくらいですね。
そして、「1時間歩いた場合」の消費カロリーは、
体重が60kgで時速5㎞の場合だと、300kcalほどです。
やはり運動する方が、ダイエット効果は高いし、
他の健康効果も高いと思われます。
↓関連記事です。
「サウナに入ると長生きする」という調査があるが・・・
フィンランドで行われた調査で、
「よくサウナに行く人は、いくつかの病気のリスクが減る」
という結果が出たという情報もあります。↓

しかし、↑この記事にある通りで、調査結果を、
「そのまま日本人に当てはめること」への疑問視もあります。
また、この研究では、
「よくサウナに行く人は健康意識が高く、健康的な食事・生活の習慣がある」
というような要因が、死亡率と関係している可能性も否定できません。
「ワイン好きは、健康的な食生活だから健康!?」
という説と、同じことですね。
↓関連記事です。
サウナに入る時の注意点
かつてサウナ発祥のフィンランドでは、
世界サウナ選手権という我慢大会が行われていましたが、
2010年に死者が出てから、中止になっています。
サウナに入る際の、2つの注意点をお伝えします。
こまめに水分を補給をする
「サウナの後のビール」が美味しいからといって、
「あえて水分補給をせずに、サウナに長時間入る」
という人もいますが、
これは、寿命を縮める行為です。
またアルコールを摂取してからサウナに入る、というのも、
同じく「寿命を縮める行為」なので、やめましょう。
アルコールには利尿作用があり、
脱水症状が進みやすくなってしまいます。
サウナで我慢して、その後すぐ水風呂に入るのは危険!
これも危険な行為です。
血管が丈夫な若い人ならまだしも、
特に、高血圧や糖尿病を患い血管が脆くなっている高齢者は、絶対にやめましょう。

また、↓このような記事もあります。
【二所ノ関親方も倒れた「サウナと水風呂」ヒートショックの恐怖】

↑循環器内科を専門とする、さかい医院の堺浩之院長は、
「サウナで限界まで我慢して、その後、すぐに水風呂に入ることを習慣にしている人がいますが、あれはまさに自殺行為です。」
と解説しています。
サウナの後に水風呂に入る時は、ドボンと急に入るのではなく、
手足の末端から、少しずつ冷たい水をかけ、
体を冷たい水に十分慣らしてから、
ゆっくり水風呂に入るようにしましょう。
まとめ
↓これらが、この記事のまとめです。
・サウナでは痩せないし、デトックスも出来ない。
・「汗をかけば痩せる」は間違い。運動でも同じ。
・痩せるとは、体脂肪が減ること。時間がかかる。
・デトックスは【排せつでしかできない】
・サウナが好きな人には「ストレス解消」や「リラックス効果」などはある。
・運動好きな人なら、運動する方が健康効果が高い。
最後に、効率良く痩せてリバウンドしないために、
どうすれば良いのかをお伝えします。
ダイエットには【食事9割、運動1割】というほど、食事改善が重要です。

サウナのダイエット効果は、【運動1割】よりもずっと低いです。
そして食事改善は一時的にだけやって体重が減っても、
リバウンドして元に戻るだけです。
もし断食や炭水化物カットなど極端なダイエットをすると、
【筋肉が減る】ので、リバウンドした時に同じ体重に戻ったとしても、
以前より体脂肪が増えていることにもなります。
ダイエットは、習慣化されなければ意味がありません。
リバウンドしないためには、
食事の内容、量、タイミング、運動、日常の活動、睡眠、ストレス管理など、
様々なことで、良い習慣を身につける必要があります。
大事な要素はいくつもあるので、
次々と登場する「〇〇だけ」ダイエットで痩せないのは当然のことです。
ダイエットのためには、他にもいくつかの習慣を身につける必要があります。
↓この記事をじっくり読んで実践するだけで、痩せる習慣を身につけることが可能です。
また、もしライザップやフィットネスジムに通うことを検討していたり、
シックスパッドなどのダイエットグッズ等で、費用をかけてでも痩せたい、という場合は、
オンラインダイエットがお勧めです。
↓私のオンライン指導だけで痩せた方のビフォア・アフターです。

大手パーソナルジムの1割~2割程度の費用で、結果が出ます。
大手ジムの広告よりも、減量のペースは遅いですが、
リバウンドがしにくく、きつくなくて、習慣化もされやすいです。
詳細は、↓こちらをご覧ください。
↓Twitterでも、ダイエット情報を日々発信しています。
フォローしてもらうと、真実のダイエット情報を得ることが出来ます。
ずっと食事などを我慢していますが、年々体重が増え、最近は数か月で三キロ増えて困っています。運動したり、サウナに行ったりしています。甘いものを食べなくなりましたが、その分、お酒が増えました。
最近ではお酒が飲みたい、だからサウナに行ったり、運動をするという悪循環です。
何とかして体重を戻したいと思います。三十代までは171cmで75キロほどありましたが、運動ダイエットに成功し、60キロまで落としました。しかし、今は67キロまで戻り、お腹もポッコリに。昨年までは64キロぐらいだったのでお腹は普通だったのですが、今年になりひどくなりました。何とかしたいので、オンライン指導を受けたいです。よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
食事の食べ方や生活習慣、サウナやお酒の正しい知識を得て、
ストレスがないように、良い生活習慣を実践していくと、リバウンドせずに痩せることが出来ると思います。
LINEでの連絡、ありがとうございました。