
【元ライザップのトレーナーが解説】
オートミールは、コロナ禍で多くの人が自粛生活を強いられている頃から、日本でも急激に広まりました。
またオートミールとダイエットに関する書籍も、いくつも出版されています。
そのため「オートミールってダイエットに良いの?」と聞かれることも多いです。
確かにオートミールを活用して痩せる人もいますが、痩せない人の方がずっと多いように思います。
この記事では、「オートミールのダイエットで成功する人や、上手くいかない人との違い」などについて紹介します。
↓私の経歴です。
↓2023年5月発売の私の著書『ダイエットは習慣が9割』です。
なぜ「オートミールで痩せる」と言われているのか?
そもそもオートミールは、穀類の一種である「オーツ麦」を食べやすく加工した食品のことです。
欧米では昔から食べられていましたが、日本ではコロナ禍の2020年頃から一気に広がってきました。
小麦のように精製せず、栄養が豊富にある外皮を残したまま加工しているので、ビタミン、ミネラル、食物繊維などが多く含まれています。
栄養価が高いことやGI値が低いため、ダイエットに適しているとされています。
ちなみにダイエットではGI値(ジーアイち)だけを見るのだと不充分なので、GL値(ジーエルち)のことも知っておく必要があります。
GL値のことは、↓この記事に載っています。
確かにオートミールの栄養素を見ると、ダイエットに良さそうに思えます。
しかし「万人がオートミールで痩せる」というわけではありません。
オートミールを我慢して食べても痩せない?
以前お昼の番組で、オートミールに水を加えてレンジで加熱することで「米化」して、焼きおにぎり風にして食べる方法を紹介していました。
オートミールのレシピ本も沢山、出版されていますね。
そもそもオートミールは、「そのまま食べても美味しくない」という人が多いので、沢山のレシピが開発されています。
ちなみに私は、そのまま食べても、そこそこ美味しいと思いますが笑
でも白米の方が美味しいので、普段はオートミールは食べず、白米を食べて細マッチョをキープしています。
話が反れましたが、オートミールを美味しいと思わずに「ダイエットのため我慢して食べている」という人だと、痩せにくくなります。
食事を「美味しい」と感じながら食べると、幸せホルモン・セロトニンが分泌され、胃腸の働きや代謝が活発化されます。
逆に「美味しくない」と感じると、胃腸の働きが抑制されて代謝が低下してしまいます。
代謝が下がると、痩せにくくなってしまいます。
『実は「糖質こそ健康にいい」と言える科学的な根拠』という東洋経済オンラインの記事があるのですが、この中にも「オートミールは幸せホルモンが出ない」ということが書かれています。
↓関連記事です。
白米をオートミールに置き換えても痩せない?
オートミールで痩せようとする人の多くは、パンやお米などをオートミールに置き換えています。
元々パンを高頻度で食べていた人がオートミールに置き換えて、美味しく味わっているのなら、痩せることに繋がると思います。
(パンと言っても種類によります。菓子パンは太りやすいですが、フランスパンなんかは太りにくいですね)
しかし白米をオートミールに置き換えても、痩せる効果はあまり高くないです。
なぜなら、「白米の食べすぎで太っている人」は、あまり多くないからです。
元々お菓子を頻繁に食べていた人がオートミールに置き換えるのなら、パンと同様で、痩せやすくはなりますけどね。
でも個人的には、お菓子は季節のフルーツに置き換えるのがお勧めですけどね。
他に「オートミールで痩せない人」の例
オートミールが日本で流行ってから2年以上経ちましたが、「オートミールで痩せた」という人は、あまりいない印象があります。
その大きな理由は、この項目で紹介する2つのパターンです。
①栄養バランスが悪い
オートミールを取り入れても、食事全体の栄養バランスが悪いと痩せません。
よくある例が、野菜が少ないことですね。
野菜だけでなく、海藻類、大豆製品、キノコ類など、食物繊維が多く含まれている製品が少ないと、痩せにくくなってしまいます。
栄養バランスを良くするためにお勧めなのは「まごわやさしい」です。
②早食い
早食いで、よく噛まない人もオートミールに置き換えるだけでは、痩せにくいです。
白米でもパンでも、オートミールでも、全ての食事において、「よく噛んで、しっかり味わって食べること」は、ダイエットにおいて非常に大切なことだからです。
まとめ
・オートミールで痩せた人は少ない
・オートミールを美味しく感じない人は、痩せにくい
・白米をオートミールに置き換えても痩せない?
・パンやお菓子をオートミールに置き換えるのなら痩せるかも?
・食事全体の栄養バランスが悪いと痩せない
・よく噛まないで早食いだと痩せない
・・・これらが、この記事のまとめです。
ちなみにオートミールは常温で保存できるので、備蓄品の1つとして買っておくのには良いかもしれないですね。
最後に、健康的に痩せてリバウンドしないために大事な【習慣化】についてお伝えします。
食事改善も運動も【一時的にだけ】やっても、その後にやめれば無意味です。
ダイエットは、習慣化されなければ意味がありません。
リバウンドしないためには、食事の内容、量、タイミング、運動、日常の活動、睡眠、ストレス管理など、様々なことで、良い習慣を身につける必要があります。
この記事の中で、栄養バランスや、よく噛んで食べることが大事だと伝えましたが、ダイエットのためには、他にもいくつかの習慣を身につける必要があります。
↓この記事をじっくり読んで実践するだけで、痩せる習慣を身につけることが可能です。
また、もしライザップやパーソナルジムなどを検討している場合は、オンラインダイエットがお勧めです。
↓私のオンライン指導だけで痩せた方のビフォア・アフターです。

費用は、大手パーソナルジムの1割~2割程度です。
大手ジムの広告よりも、減量のペースは遅いですが、リバウンドがしにくく、きつくなくて習慣化もされやすいと思います。
↓詳細は、こちらをご覧ください。
↓2023年5月発売の私の著書『ダイエットは習慣が9割』です。
※LINEのオープンチャットで「ダイエットは習慣が9割」というグループの管理者をしています。
どなたでも気軽に参加してください。
↓Twitterでもダイエット情報を日々発信しているので、フォローしてもらうと真実のダイエット情報を得ることが出来ます。