【元ライザップのトレーナーが解説】
2021年1月27日に日本テレビ系列『それって!?実際どうなの課』で
【野菜を先に食べると太りづらいのか検証】
という企画を放送していました。

この番組では、以前も
などという【ダイエット関連の企画】を紹介していました。
ただこの2件は、栄養バランスが悪く、
不健康や病気になるだけなので、あまり価値が無い企画でした。
でも【今回のベジファースト】は、価値がある企画だったので、
私の見解も加えて、紹介します。
↓この記事のポイントです。
・【体重増加を抑える効果】が期待できる。
・ベジファーストは【小鉢程度】では、効果は無い
・250gくらいの野菜、海藻類、キノコ類などが必要
・短期的な結果を求める人は、ダイエットが上手くいかない
↓私の経歴です。
双子で野菜を先に食べるベジファースト検証実験
・検証対象は、双子女優のMIOYAE(MIO、YAE)さん
・一方は、野菜・海藻類・キノコなどを先に食べる
・一方は、野菜を自由に食べる
などの条件で、どれだけ体重差が出るかの検証です。

2人の生活リズムは、ほぼ同じで、
開始時の体重も、38.4kgで一緒でした。
ベジファーストは【小鉢程度】では、効果は無い
番組では、専門家に監修してもらい、
今回の食事に必要な【野菜の量】を
250gと設定していました。↓

そして、【小鉢程度の量では、効果はない】
と紹介していました。
ここが重要なポイントです。
以前、 NHK『ガッテン』でも
「ベジファーストは【5分以上かけて】よく噛んで食べると効果的!」
と紹介していました。
小鉢程度の量で、1分もかからないで食べるのだと、
【ベジファーストの効果は無い】
ということです。
250gあれば、よく噛むと5分以上はかかるので、
効果が期待できますね。
ちなみに、野菜ジュースでは、ベジファースト効果は期待できないし、
そもそも野菜ジュースは、ダイエットのためにマイナスな物です。
酵素ドリンクで、痩せる効果が期待できないのと同じです。↓
ベジファースト生活2日目と3日目
1日目は3食とも、生野菜250gが出されていました。↓

↑2日目、朝の体重は、まさかの
【野菜ファースト】をしたYAEさんの方が、
体重が【0.1kg多く】増えていました。
なお双子女優のMIOYAE(MIO、YAE)さんは、普段は1日2食とのことで、
検証では3食しっかり食べるので、二人とも増えています。
2日目は、海藻サラダや、
とんかつのキャベツが250gでした。↓

変則的だったのは、お昼が、やきそばで、
サラダが、別にあるのではなく、
やきそばに【含まれている野菜】を先に食べる、という
ちょっと嫌がらせ?のような方法をしていました。
3日目、朝の測定では、
【野菜ファースト】をしたYAEさんの方が、
0.3kg少なくなっていました。↓

キノコも、野菜や海藻類と同じく、
食物繊維が豊富で、お勧めの食材です。
3日間の双子ベジファーストの検証結果は?
最終的な結果は、0.4kgの差でした。↓

この結果を受けて、専門家の話を聞いていました。↓

「たった0.4kg」と思う人が、多いかもしれないですが、
・【継続していけば、この差がもっと広がる可能性が高い。】
・【体重増加を抑える効果があります。】
などと話していました。
これには、私も同意です。
私がライザップのトレーナーをしていた時も、
現在、オンラインダイエット指導をしていても、
野菜など、食物繊維の物の摂取量が少ない人や、
早食いの人は、痩せにくい、という実感があります。
なお最近では、野菜だけでなく、
【タンパク質の物も、最初の方に食べるのが大事】
とも言われています。
それなので、【おかずファースト】と覚えておくのがお勧めです。↓
ベジファーストは長く続ければ効果がある
番組の出演者は、
・「あれくらいしか変わらないなら、自由に食べたい」
・「もっと差が出ると思ってた」
などと、あまり良い反応ではありませんでした。↓

↑「牛丼の生姜を食べれば、ベジファーストになると思ってた」
というのは、世の中の多くの人が思っていることですね。
このような反応になかった原因として、
やきそばで、先に野菜だけを食べさせるような、
あまり現実的ではない検証をしたせい、というのもあると思います。
また、たった3日で0.4kgの差は、物凄いことなのですが、
一般の人だと、この凄さが理解しにくいのかな、とも思いました。
専門家の方も
【継続していけば、この差がもっと広がる可能性が高い。】
と話していた通りで、
もしこの検証を、1ヵ月くらい続ければ、
1kg以上の差が出ると思われます。
ちなみに、この検証自体が、たった一組の双子でやったものなので、
あくまで参考程度と、とらえるのが良いですけどね。
もし数十組、数百組の双子で、このような検証をすれば、
かなり有意義な情報が得られると思います。
短期的な結果を求める人は、ダイエットが上手くいかない
世の中の【ダイエットが上手くいかない人】の共通点で、
「短期的な結果を求めすぎる」
という傾向があります。
多くの人は、1ヵ月で5kgなどと、大幅な減量をしたがるので、
【1ヵ月で1kg減】と聞くと、
「たったそれだけ」と思う人も多いです。
でもこの考え方が、ダイエットが上手くいかない要因です。
短期間で大幅に減らすほど、筋肉や代謝が減り、
リバウンドする可能性が高くなります。
【1ヵ月で3kg以上減ったら、そのダイエットは失敗】
というくらいで、認識しておくのが良いですね。
ダイエット開始時は、体内水分が減るので、
1ヵ月で2~3kg以上減ることもありますが、
体脂肪は、そんなに早くは減りません。
そして2ヶ月目以降は、毎月1kg減でも、
かなり素晴らしい成果です。
1年間続けば、12kg減ですからね。
また、フルマラソンの42.195kmを走っても、
脂肪が燃焼するのは、最大で0.3kgだけです。↓

きつくなく、健康的に痩せるには、
【1ヵ月に1kg減くらい】を目安にするのがお勧めです。
既に標準体型以下の人は、1ヵ月に0.5kgくらいが目安でも良いですね。
まとめ
・【体重増加を抑える効果】が期待できる。
・ベジファーストは【小鉢程度】では、効果は無い
・250gくらいの野菜、海藻類、キノコ類などが必要
・短期的な結果を求める人は、ダイエットが上手くいかない
・フルマラソン42kmを走って、【脂肪燃焼は最大0.3kg】
・健康的に体脂肪を減らすには、【1ヵ月で1kg減】くらいがお勧め
などが、この記事のまとめです。
最後に、健康的に痩せて、リバウンドしないために大事な、
【習慣化】について、お伝えします。
食事改善も運動も、【一時的にだけ】やっても、
その後にやめれば無意味です。
一時的に体重が減っても、リバウンドして元に戻るだけです。
もし断食や炭水化物カットなど極端なダイエットをすると、
【筋肉が減る】ので、リバウンドした時に同じ体重に戻ったとしても、
以前より体脂肪が増えていることにもなります。
ダイエットは、習慣化されなければ意味がありません。
リバウンドしないためには、
食事の内容、量、タイミング、運動、日常の活動、睡眠、ストレス管理など、
様々なことで、良い習慣を身につける必要があります。
大事な要素はいくつもあるので、
次々と登場する「〇〇だけ」ダイエットで痩せないのは当然のことです。
この記事の中で、おかずファーストとよく噛んで食べることの習慣化が大事だと伝えましたが、
ダイエットのためには、他にもいくつかの習慣を身につける必要があります。
↓この記事をじっくり読んで実践するだけで、痩せる習慣を身につけることが可能です。
また、もしライザップやフィットネスジムに通うことを検討していたり、
シックスパッドなどのダイエットグッズ等で、費用をかけてでも痩せたいという場合は、
オンラインダイエットがお勧めです。
↓私のオンライン指導だけで痩せた方のビフォア・アフターです。

大手パーソナルジムの1割~2割程度の費用で、結果が出ます。
大手ジムの広告よりも、減量のペースは遅いですが、
リバウンドがしにくく、きつくなくて、習慣化もされやすいと思います。
↓詳細は、こちらをご覧ください。
↓Twitterでも、ダイエット情報を日々発信しています。
フォローしてもらうと、真実のダイエット情報を得ることが出来ます。