ダイエットポリス『ダイエットは習慣が9割』の著者・ダイエット評論家・研究家

健康を害する危険なダイエットに警鐘を鳴らし健康的に痩せてリバウンドしない方法を発信

「その他のダイエット・健康情報」の記事一覧

オートファジーダイエットの嘘!16時間断食は不要で日常的に起きている!

※『ダイエットは習慣が9割』の著者:ダイエットポリスが解説! 16時間断食ダイエットが流行りましたが、実は「逆に太りやすくなったり、筋肉や代謝が減ったりする」ので、やってはいけません。 そもそも、何も食べない時間を【16 […]

低糖質ダイエットは古い? 結局は脂質のコントロールの方が大切?

※『ダイエットは習慣が9割』の著者:ダイエットポリスが解説! 近年、低糖質ダイエットが流行りましたが、いくら低糖質にしても脂質過多や、良くない脂質を多く摂っていては元も子もありません。 ●ダイエットにおいて脂質摂取のポイ […]

三大栄養素の質と適切な摂取量を意識して食べる。7週間ダイエットの習慣4

前回の「習慣3」にも登場した「三大栄養素」の質や適切な量について詳しく解説します。 【三大栄養素】とは、様々な栄養素のうち『タンパク質』『糖質』『脂質』のことで、他の栄養素との違いは【エネルギー源になる】ということです。 […]

16時間断食ダイエットで痩せない原因は? 合わない人やデメリットとは?

2023年1月24日のヤフーニュースに『一定時間何も食べないダイエット、効果なし』という記事が載りました。 既に削除されているので、↓スクリーンショットを載せておきます。 「一定時間何も食べないダイエット」のことを、海外 […]

果物は太らない!太るのは果糖ぶどう糖液糖やジュースなど。ダイエットに良いフルーツとは?

※『ダイエットは習慣が9割』の著者:ダイエットポリスが解説! 『果糖中毒 ~19億人が太り過ぎの世界はどのように生まれた~』という本のポイントに、私の見解を加えて紹介します。 結論から言えば、果物そのものは太るリスクは低 […]