エストニアのスーパーでプロテイン飲料を発見した!
*少し前のニュースで、ライザップとキリンのコラボ商品のプロテイン飲料が3/28から発売される、と発表されていた。
しかしfacebook繋がりのトレーナーや、あのダルビッシュなどからは、
「タンパク質がたった5gで、プロテイン飲料とは・・・」
などと苦言を呈す声が多かったね(^_^;)
*5,000mgって書くと、知識がない人から見たら凄そうってなるのかもだけど、卵1個に6gのタンパク質があるからね(^^)
まあこれは、プロテイン飲料というより低糖質飲料、もしくはロカボドリンクって感じのニュアンスの方が正しいだろうね( ͡° ͜ʖ ͡°)
で今回エストニアで見つけたのは、28,000mgものタンパク質が入っている( ͡° ͜ʖ ͡°)
●そしてタンパク質のことをエストニア語では、「VALK」ということを知った!
発音はわからないけど、たぶん「バルクアップ」の「バルク」だよね!?
これが現在、唯一おぼえているエストニア語( ͡° ͜ʖ ͡°)
*バルクアップとは、筋肉をつけて体をでかくすることを意味するトレーニング用語(^^)
英語では bulk up と書く。
*↓参考情報
【ライザップとキリンがプロテイン飲料を発売、ヒットのカギを握るのは?】
http://s.news.mynavi.jp/articles/2017/03/14/proteinbottle/
↑この記事では、タンパク質が5gだとバルクアップには少ないという事にも触れている。
*あとプロテイン飲料は、今回いくつかの国のスーパーで見たけど、イギリスでも安売りで約100円で、VALK(タンパク質ね)が20数g入ってるのがあったね(^^)
この分野は、日本はまだまだ遅れてるね。